ダイアリー

diary

江南の家

江南 2025年10月Vol.1

2025/10/14

今回、江南の家で紹介する活動は〈ダンシング玉入れ〉です。〈体力向上〉〈集中力を養う〉〈負けても気持ちを切り替える〉を療育目的に行っていきます。

ルールとして音楽が流れている時は踊り、音楽が止まると箱に新聞紙玉を入れていきます。制限時間内に新聞紙玉を多く入れたチームの勝ちです!また、音楽が鳴っている途中で新聞紙玉を入れると2つの新聞紙玉がマイナスされます。説明を聞くと児童たちも「玉入れ?運動会でもやったよ!」「ダンスするの?やったー!」と早く始めたい様子でした。

チームが決まると職員の合図でダンシング玉入れのスタートです!新聞紙玉を集めて箱に入れようと頑張っていました。箱はチームの代表者が頭の上で持っている為、新聞紙玉を入れる児童はジャンプをして箱に入れていきました。音楽が鳴るとみんなで一斉に踊りました。ジャンプしたりダンスをして体を動かすことで体力向上にも繋がりますね♪

 

 

 

 

音楽が止まると、またすぐに新聞紙玉を拾い集めて箱に入れていく児童たち。箱に新聞紙玉を入れるだけでなく音楽の音が聞こえないか両方を気にしながら集中して取り組んでいました。間違って音楽が鳴っている間に新聞紙玉を入れてしまい、2つの新聞紙玉がマイナスなってまうと「そうだった!忘れてた!」と話しながらも挽回しようと音楽が止まると新聞紙玉を拾っていました。制限時間になり、新聞紙玉を数えていきます。児童たちも何個入っているのかドキドキした表情で数えていました。

 

 

 

 

負けて悔しそうにする児童も居ましたが、休憩時間に集まって作戦会議とルールの確認をしていました。2回目では、一つずつ新聞紙玉を入れるのではなく、多く新聞紙玉を持って入れるようにしていました。他にも音楽が聞こえた児童が「音楽なっているよ!踊ろう!」と声掛けをしていました。数を数えると1回目よりも数が3倍にも増えて作戦成功したチームの児童たちは大喜びでした☆もう一つのチームの児童も「増えたね!すごい!」と称え合っていました!

負けても勝つための作戦を考えて気持ちを切り替える児童たち。ルールを守る大切さを学ぶことができました。また次にする時は「全部の新聞紙玉箱に入れよう!」と目標を立てて取り組んでいました(*^▽^*)

 

 

#セカンドハウス彩裕結

#療育

#放課後等デイサービス

#玉入れ

#ダンス

月別記事一覧

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

© Second House Ayumu Co., Ltd.