ダイアリー

diary

嶋南の家 チューリップ

チューリップ 2025年5月Vol.1

2025/05/22

チューリップでの制作活動の様子をお伝えします!【鯉のぼりづくり】【母の日制作のフィンガーペイントブーケ】を行いました☆

制作活動では「五感を刺激する」「自己表現を楽しむ」「集中力を高める」という目的があります。

五感を刺激することで、脳の発達を促すことにつながりますが、継続的に行うことが大切になったいるため、いろんなものを使った制作活動に取り組んでいます!

 

鯉のぼりづくりでは『①好きなこいのぼりの色画用紙を選ぶ』『②キラキラのラメでデコレーションする』『③お花紙をちぎって貼り付ける』『④丸のシールで目やうろこをつける』の4つのステップで行いました。

①の場面では机の上に画用紙を広げると、目をキラキラさせて、どれにしようかなと選んでいましたよ👀🌟自分の好きな色を選んだら、ラメを振ってデコレーションします!ラメは小さすぎて付けづらいので、小さなボトルの口にネットを付けて、たくさん振っても、ドバっと出てこない仕組みになっています。

③のお花紙でも、自分の好きな色を選んで、ちぎると満足気に貼り付けています。沢山の色を付けたい児童はテープの空きがないので、貼り付けができなくなってしまってどうしようと悩んでいる場面もありました。④ではシールを渡すと、お手本を真似して貼り付ける児童もいましたが、「つけない!」と意思が強い児童もいましたね!付けないというのも自己表現のため、付けずに持ち帰っていましたよ☆

 

 

 

 

 

母の日のフィンガーペイントブーケでは自分の好きな絵の具を2~3色選んで、キャンバスに出して袋に入れてから指先を使って色を伸ばします!

活動の説明で大好きなお母さんに心のこもったプレゼントをつくろうとスタッフが話をすると、嬉恥ずかしい表情で手で顔を覆っている児童や楽しみでどの色にしようかなと絵をのぞき込む児童もいましたよ♪

 

 

 

 

絵の具を広げる時は指先を使ったり、手全体を使って広げたりと、みんな思い思いに感触を楽しんでいました!なかなか触れない児童には上に緩衝材のプチプチを敷いて、プチプチの感触を楽しみながら取り組んでいましたよ☆

 

 

#セカンドハウス彩祐結

#放課後等デイサービス

#療育

#こいのぼり制作

#フィンガーペイント

© Second House Ayumu Co., Ltd.