diary
今月の江南の活動は【SST:トーキングゲーム】です!
[相手のお話を聞く][相手に伝わるようにお話する]事を目的に行いましたよ(*^^*)
ゲームは衝立を挟んだテーブルに向かえ合わせで座り、話し役の児童はお題の絵を言葉で伝えます。聞き役の児童は話を聞きながら紙に描きます。お題の絵は〇△◇を組み合わせ[家][魚][木][人]などに見える絵柄を使っていますよ☆
「三角の下に小さめの四角、三角と四角はくっついているよ(^^)」と絵柄を見ていない児童に伝わるように言葉を考えてお話していた児童達。聞き役の児童も「どれくらい小さいの?」「三角は1個だよね?」と[分からない]と感じた事は質問していましたね。
制限時間3分で行いお互いの絵柄を見せ合うと、同じ様に書けた所と違った所を見比べています。「ちょっと違うけど、だいたい同じだね!」「隣に描くってそうゆうことか⁉」「小さく描くって言うから…これは小さすぎたね」とお互いに感じ方が違っていた所を発見して振り返りをしています。
「同じ絵になるように頑張ろう!」と意気込んで挑戦し、「えー!全然違うじゃーん!」と残念そうな児童もいましたが、「もう1回やりたい!」と挑戦していましたよ♪
回数を重ねるごとに似た絵柄が完成するようになり、ついに同じ絵柄が出来上がると「よっしゃー!」「これ、大成功だよね!」ととっても嬉しそうでしたね。ペアの児童とハイタッチして喜んでいる児童もいましたよ。楽しみながら自分と相手の感じ方の違いを学びました。
#セカンドハウス彩祐結
#放課後等デイサービス
#療育
#トーキングゲーム
最新のお知らせ
カテゴリ別記事一覧
月別記事一覧