diary
今回、江南で紹介する活動は【七夕製作天の川スクイーズ】です。この活動では『感覚刺激』『創造性や達成感を味わう』『集中力の向上』の3つを目的に取り組んでいきます。
活動を始める前から「今日の活動楽しみ!」「作ったことあるよ!」と早く作りたい様子の児童たちです☆
作り方はナノテープを4㎝に4枚、2㎝を2枚に切っていきます。ナノテープのフィルムがついている面を外側にし、長方形の箱になるように組み立てていきます。中にラメやビーズなど天の川をイメージしたゼリー粘土を詰めて最後にフィルムを剥がすとスクイーズの完成です。ナノテープとは粘着力を持つ両名テープの一種で別名「魔法のテープ」とも言われ、ぷにぷにとした柔らかい感触です!
ナノテープを切るときは定規で測って、ペンで跡をつけて長さが合うように集中して切っていました。長方形に組み立て時もなかなかくっつかずに苦戦をしている児童も多かったですが、慎重に合わせて綺麗な長方形ができると嬉しそうにしていました。
次はゼリー粘土を選んでいきます。ピンク、青、緑など様々な色を組み合わせたり、ビーズやラメで星に見立てたりと児童の創造性に繋がりますね。七夕に因んで青や緑を合わせたり、他にもテーマを海や水族館などと決めてからゼリー粘土を選んでいました。スライムみたいな感触に楽しそうに何度もこねていました!
ゼリー粘土の混ざ合わせが終わると、長方形の中に入れていきます。外にこぼれないように少しずつ入れていました。半分まで入れるとビーズやラメを入れていました。ビーズやラメが綺麗に見えるように、何度も試行錯誤をして納得の出来映えにしようと集中して取り組んでいました(*^^*)
完成したスクイーズを嬉しそうにして児童同士で感想を言い合い、頑張った分の達成感を感じていました。また、スクイーズの感触が面白く完成したあとも握って感覚を楽しんでいました。児童たちも「もう一個作りたい!」「次はもっと上手に作ろう!」とイメージを膨らませて楽しく活動に取り組んでいた江南の児童たちでした♪
#セカンドハウス彩裕結
#療育
#放課後等デイサービス
#スクイーズ
#七夕製作
最新のお知らせ
カテゴリ別記事一覧
月別記事一覧