ダイアリー

diary

嶋南の家 ヒヤシンス

ヒヤシンス 2025年9月Vol.1

2025/09/18

今月は、ヒヤシンス放デイで実施した【さつま芋掘りゲーム】の活動の様子を紹介します☆季節を感じられるようにさつま芋を制作してから、新聞紙の畑に制作したさつま芋を隠して芋掘りゲームをしています☆彡

《季節を楽しむ》《指先の運動能力向上》《自己表現・想像力向上》を目的として活動を行っています(*^^*)

制作では“さつま芋ってどんなのかな~”とみんなで話し合っています。「収穫したことあるよ♫」「紫色だよね♪」「中は黄色だった!」などと実体験したことを思い出し次々と発表しています。さつま芋制作では、「丸い形の芋を作る♪」「栗芋にする」と”作りたい!”と思う形をイメージしながら作成していましたね(*^^*)指先や手の平を使いぎゅーっと力を入れながら形を整えています♪出来上がると「できた~♫」と嬉しそうに見せていた児童たちです。蔓にみたてた紐や葉っぱをバランスをみながらつけて、「栗の形だから栗芋だよ☆」「長ーく作ったよ」などと思いおもいに制作した芋をみんなに見せて知らせています☆彡

 

 

 

 

みんなで作ったさつま芋を新聞紙の畑にいれています♪児童たちで順番を話し合いゲームをスタート☆順番になると芋の準備ができるのを目を隠して嬉しそうに待っていましたね(*^^*)「いいよ~♬」と言われると畑に手をいれて探し「うんとこしょドッコイショ♪うんとこしょドッコイショ♪」と蔓を引っ張り「抜けた~!」と全身で喜ぶ児童や素早く新聞紙の畑から掘り出して「あった~♫」と探し方も様々です。見つけた芋を「1.2.3・・・」とみんなで数え「7本とれたよ~♬」「いっぱいとれた」など嬉しそうで大満足でした☆

 

 

 

 

ヒヤシンス児童発達支援では【謎解き宝探しゲーム】を紹介します☆彡2つのチームに分かれて食べ物絵合わせカードを各支援室内に隠します♪隠し終わったら他のチームが隠したカードを探して、みんなで絵合わせをしていきます。この活動では、【食べ物に興味をもつ】【想像力を育む】【友だちと一緒にすることを楽しむ】ことを目的としています☆彡

まずは2つの支援室に分かれてチームごとに隠します。“どこに隠そうかな” ”ここはどうかな”と隠す場所をワクワクしながら探しています。次は相手チームがカードを隠した部屋へ行き、いよいよ宝探しゲームスタートです!”ポスターの裏かな?” ”テーブルの裏かな?”など、普段あまり見ないような場所にも目を向けていましたね。

 

 

 

 

見つけると大きな声で嬉しそうに見せてくれる児童たちです☆誰かが見つけると”自分も見つけたい!”と必死に探しています。カードは1つの絵が半分になって描かれているので、他児童と協力しながら探すことで完成します。ハンバーグやお寿司の絵が完成すると「ぼくお寿司食べに行ったよ!」など、自分の経験したことをみんなに伝えていた児童たち♪誰と行ったか、どんな味だったかなどどんどんお話が広がり、みんなで楽しく活動しています♪

 

 

#セカンドハウス彩祐結

#放課後デイサービス

#療育

#児童発達支援サービス

#さつま芋堀ゲーム

#季節を楽しむ

#謎解き宝探しゲーム

© Second House Ayumu Co., Ltd.