ダイアリー

diary

嶋南の家 パンジー

パンジー 2025年9月Vol.2

2025/09/18

今回ご紹介する活動は【みんなでパズルを作ろう】です。

パズル作りの活動は絵を描いたり、ハサミで切ったりする工作活動と、パズルを使った知育活動の2つが合わさった活動です。工作もゲームも大好きなパンジーの児童たちにはぴったりの活動なんですよ!

【最後まで集中して取り組む】【空間認知能力の向上】【手先の器用さを養う】が活動目的となっています。

 

まずは、画用紙に自由に絵を描いていきます。みんな自分の好きな色の画用紙を選んで、キャラクターのスタンプを押したり、クレヨンで生き物を描いたりと、画用紙いっぱいに自分だけの世界を表現しています。

「絵をいっぱい描きたいから白の画用紙がいいかな?」と自分に合った材料を考えたり、「画用紙が赤いからこのスタンプは色がうすくなる!」と色と色の組み合わせの相性に気付いたりと、制作していく中で自然と考える力や発想力も身につきますね。

 

 

 

 

作り進めるうちに、スタンプ台に手のひらを押し当てて画用紙に手形をつけてみたり、指先で猫の足跡を作ったりと次々にいろんなアイディアが湧いてきます。

みんなすごい集中力で夢中になってパズルの絵を作っていましたね♪

 

 

 

 

絵が出来上がったら次はいよいよピースを切り出します。
ハサミと紙を持つ手をしっかりと見ながら、チョキチョキと慎重に切り進めていきました。

切り方にルールはありません。大きかったり、小さかったり、四角や三角、細長い形など個性的なピースのパズルが出来上がっていましたね。

 

 

 

 

完成後は早速パズルゲームに挑戦です。
机の上にピースを広げると、みんな自分で描いた絵を思い出しながらパズルを組み立てていきます。
ピースの形を見ながら「どこがつながるかな?」「ここの絵がこっちとつながるよ!」と、みんな真剣な表情でパズルを組み立てていきます。

最後のピースがはまって完成すると「やったー!」と嬉しそうな様子。また崩したら初めからパズルをスタートして、繰り返しパズルを楽しんでいましたよ!

 

 

#セカンドハウス彩祐結

#放課後等デイサービス

#療育

#工作

#パズル

© Second House Ayumu Co., Ltd.