ダイアリー

diary

嶋南の家 アザレア

アザレア 2025年10月 vol.1

2025/10/15

アザレアの児童が白熱した活動を紹介します!それは…『ピンポンカップイン』です!

【みんなでルールを決めて守る】【空間認識能力の向上】【目と手の協調性】を療育目的として行ないました。

 

まずはみんなで話し合いをして点数やルールを決めました。「うーん、何にしようかな?」「100点!」「-50点とかどうかな?」「テーブルから落ちたのはアウトだよね」など意見を出し合っていた児童たち。点数を付けた紙コップをテーブルの端に並べて貼ったらゲームスタートです♬

 

ピンポン玉は1人6球使います!紙コップを狙ってピンポン玉を転がし、何点獲得できるかに挑戦しましたよ!狙いを定めてゆっくり転がしてみたり、勢いをつけて転がしてみたりと工夫しながら行っています。みんな真剣な表情で全集中!転がっていくピンポン玉をじっと見つめていましたね。惜しくも紙コップの手前で軌道が逸れてしまい、カップインとはならず・・・。見守っていた児童たちも「あー!惜しい!」と一緒になって悔しがっていました。それでも諦めず次のチャレンジに向けて気持ちを切り替えます!紙コップにピンポン玉が入ると「おー!100点だよ!」「70点だ!」「やった!!」とみんなで大盛り上がりしていましたよ♬

 

 

 

 

後半はチーム対抗戦を行っています。お互いに「向こうのチームに負けない!!」と意気込んで臨んでいます。

 

自分のチームメイトだけでなく相手チームの得点も気になる様子の児童たち。相手チームが高得点を獲得すると「えっ!200点!?ヤバイ!負けちゃうよ!」と焦りを隠せない場面もありましたね。しかし、そこで集中を切らすことなく落ち着いてピンポン玉を転がしていました。先程の経験を活かして、転がすスピードやコースを調整し、次々と得点を獲得していました。

 

対戦のため、もちろん勝敗はついてしまいますが『勝ち負けは関係なくみんなで楽しく!』という事前の約束をゲーム後に思い出していた児童たち。悔しさを見せていた児童も最後には笑顔で活動を終えていましたよ♬

 

 

 

 

今回は転がすルールでピンポンカップインをしましたが、次回は弾ませたりとアレンジをしてワンランクアップしたゲームにもみんなで楽しく挑戦していきたいですね☆

 

 

#放課後等デイサービス

#セカンドハウス彩祐

#療育

#ピンポンカップイン

© Second House Ayumu Co., Ltd.